ダンプ運転手の給料はどのくらい?必要スキルや使える資格も解説

記事更新日:2024/06/03

転職やキャリアパスを考えている方にとって、ダンプ運転手の年収は気になる内容でしょう。
そこで今回は、全国のダンプ運転手の平均年収やその地域差、給料アップのために取得できる資格について解説します。
ダンプ運転手のキャリアを考える際に、ぜひ参考にしてみてください。


ダンプ運転手の給料はどのくらい?必要スキルや使える資格も解説

ダンプ運転手の仕事内容

 

ダンプ運転手の仕事は、主に建設現場や工事現場からの荷物の搬入になります。
例えば、土砂や砂利などを運び、現場で荷台からの積み込みや積み下ろしを行います。
荷物の積み込みや積み下ろしは、機械やクレーン車を使用することが多いです。

また、決められた時間と場所へ荷物を安全に届けることも業務に含まれます。
ダンプ運転手は、宿泊を伴う長距離運転よりも、近距離や中距離の運転が多くなります。

ダンプ運転手の給料

ダンプ運転手の給与は全国平均で約420万円です。
一般的にトラック運転手の年収は、350万円~500万円程度です。
そのため低すぎる給料ではないでしょう。

また、トラックドライバーの給与は主に、歩合給制とみなし残業代制の2つから構成されます。
歩合給制は個人の成績や売り上げに応じて変動し、通常は固定給に加えて売り上げの一部が支給される方式です。
みなし残業代制では、残業手当が給与に含まれます。
そのためダンプ運転手も同様の基準で、給与が決まります。

地域による年収の差

ダンプ運転手の給料は地域によって差があります。
関東地域が最も高く、約450万円です。
ただし、ダンプの種類や勤務時間によって給料は変動します。
都市部では平均年収が高く、東京都が550万円、大阪府が471万円。
さらに愛知県が432万円、福岡県が393万円です。

ダンプ運転手に必要なスキル

大前提として、大型車両の運転スキルが必要です。
最低限、準中型免許(5t限定免許)を取得することが望ましいといえます。
ですが、中型免許・大型免許を取得することでより高い給料を目指せます。
加速、減速、狭い場所での操作など、幅広い運転技術を磨く必要があります。

また、安全を最優先に考え、状況に応じた的確な判断力や、斜面など特殊な状況下での安定した運転技術も求められます。
さらにメンテナンス知識も欠かせません。
車両の定期的なメンテナンスや故障時の対処方法を理解し、適切に対処できるスキルが求められるためです。
 

ダンプ運転手のよさ・やりがい

 

・荷物の積み下ろしが少ない
・大きなプロジェクトに関われる

荷物の積み下ろしが少ない

ダンプ運転手の仕事のよさとして、力仕事が少ない点が挙げられるでしょう。
実際にダンプ運転手の仕事では、荷物の積み下ろしは受取人が行うため、運転手が力仕事を行う必要はありません。
これは、長距離ドライバーの負担軽減のために定められた措置です。
実際に、受取人が荷下ろしを行うとの法律があります。

そのため違反すると、下請法違反になる可能性があります。
「長距離ドライバーの仕事に興味はあるけど、力仕事は避けたい」方に最適といえるでしょう。

大きなプロジェクトに関われる 

大きなプロジェクトに関われることもこの仕事の良さとして挙げられます。
建設現場や工場で原料を運び、その荷物が建物や商品になる過程においてダンプ運転手は、その過程を支える一員として、成果が目に見えて反映される実感を得られるでしょう。
大きな建物の完成や製品のでき上がりを目にすれば、達成感や誇りを感じるはずです。

さらにダンプ運転手が行う産業廃棄物の運搬や収集は、環境への負荷を軽減し、地球の環境を守る役割も担っています。
地球という規模間では、大きなプロジェクトに関われているのではないでしょうか?

ダンプ運転手がきついと言われるポイント

・深夜に働く可能性がある
・大きな車を運転する緊張感が常にある

深夜に働く可能性がある

ダンプ運転手の場合、深夜に働く可能性が高いです。
実際、ダンプ運転手の勤務時間は早朝や深夜に多い傾向があります。
なぜなら、現場の開始時間に合わせて荷物を運搬するためです。
積載や荷下ろしの時間を考慮し、作業を深夜や早朝からはじめる必要があります。

また、深夜走行を求められることがあるため、深夜帯の給与が高くなります。
きついかもしれませんが、比較的高給与が期待できます。
待機時間も給与が発生するため、自分の時間を過ごす間にも給料がもらえる点はメリットといえるでしょう。

大きな車を運転する緊張感が常にある

大型トラックを運転するダンプドライバーには、常に慎重な姿勢が求められる点から、きついと考える方も多いでしょう。
大型車の運転では、一瞬の不注意が重大な事故につながる可能性があります。
公道や作業現場での接触事故を防ぐためには、集中力を持ち、状況に応じた行動が求められます。
実際、全日本トラック協会の統計によれば、大型車両の事故が交通事故の多くを占めています。
特に追突事故が多く、大型トラックの場合、ブレーキ距離がかかるまでの長さが要因の1つです。

給与アップのためにダンプ運転手が取得すべき資格


大前提として運転免許の取得が必要です。ダンプ運転手として給料を上げるためには、運転免許が不可欠であるためです。
大型ダンプを運転するには大型免許が必要なため、取得してはじめて給料の幅を広げられます。
その上で運転免許以外の資格を取得しましょう。

具体的には、土木施工管理技士や建築施工管理技士があります。
他にも、重機運転技能講習修了証、危険物取扱者資格など、関連する資格を取得できれば給料アップが見込めるでしょう。
資格が増えるだけで、関われる仕事や作業の範囲も増え、給料面でもプラスに働きます。

さらにスキルアップを目指すための、資格取得もおすすめです。
たとえば中型自動車免許や大型自動車免許、けん引免許やフォークリフト運転技能者など、さらにスキルアップできる資格です。

まとめ

ダンプ運転手の平均年収は、420万円程度ですが、地域によって数十万円ほど変わる場合もあります。
運搬量が多くなりやすい都心部のダンプ運転手は、比較的給料が高くなる傾向です。さらに給料をアップさせたい場合は、土木施工管理技士や、危険物取扱者資格の資格などを取得すると良いでしょう。
手っ取り早く確実に給料アップを狙うなら、運転手に特化した求人サイトから求人に応募することです。

ノルワークスなら、ドライバー専用求人に特化しているため、求める給料の求人がたくさん見つかるはずです。
まずは「どんな求人があるか?」だけでもチェックし、理想の給料を目指してみましょう。

ノルワークスで求人を探す

この記事の監修・著者プロフィール(株式会社ノルワークス 編集部)

ドライバー求人ならノルワークス
※記事関する問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。

配信中の記事では、職種ごとの詳細な仕事内容、エリア情報、就職に役立つ資格の解説、ビジネス用語・経済ニュースの解説など、社会人として押さておきたい基本的な知識や最新情報をお届けしています。

ドライバー専門の求人サイト、ノルワークスが「ドライバー」・「車」にまつわる様々なトピックをご紹介します。是非お仕事選びの参考にしてください!

関連記事

人気コラムランキング