ライドシェアとは?料金や必要な免許・タクシーとの違いも解説
ライドシェアとは一般ドライバーが自家用車を使って、移動したい乗客を運ぶサービスです。
2024年4月から一部地域でサービスが開始されており、現在高い注目度を浴びています。
タクシーが少ない地域の方にとっては利便性の高いサービスで、普通自動車の運転免許と1年以上の経験があれば、原則応募可能です。
今回は、ライドシェアの概要や料金、タクシーとの違いなどについて詳しく解説します。
ライドシェアとは?
まずはライドシェアについて、以下4つの視点から解説していきます。
・ライドシェアの概要 ・ライドシェアの対象区域 ・ライドシェアとタクシーの違いとは? ・ライドシェアとカーシェアの違いとは? |
ライドシェアの概要
乗客はアプリを通じてドライバーを見つけ、共有された車に乗ります。出発地や目的地が同一の人が相乗りする仕組みになっています。
ドライバーは運転を無料で行う場合もあれば、有料で行う場合もあります。
日本では有料のライドシェアは厳しく規制されていましたが、2024年4月からタクシーが不足している地域での導入が決定しました。
利便性やコスト削減などの面においても注目を集めているサービスです。
ライドシェアの対象区域
ライドシェアの対象区域は、現状東京23区や京都市など、一部地域が対象です。具体的には、下記の区域が対象です。
・東京23区:武蔵野市、三鷹市、横浜市や川崎市など京浜区域 ・愛知県:名古屋市、瀬戸市など ・京都府:京都市、宇治市など |
このようにライドシェアの全国的な展開にはまだ至っていません。
一部では、導入が制限されている地域もあります。
ですが、5月中には、上記以外の地域の情報が公開される予定で、ライドシェアは今後どんどん拡大していく可能性が高いでしょう。
ライドシェアとタクシーの違いとは?
ライドシェアとタクシーには、ビジネスモデルの違いがあります。ライドシェアはCtoCのビジネスモデルであり、一般人が一般人にサービスを提供する仕組みです。
一方、タクシーは一般的にBtoCのビジネスモデルで、個人や企業の運転手が一般の方に対してサービスを提供します。
また、ライドシェアは一般の方が自家用車を使用し、タクシーは専用の車両を使う違いもあります。
規制の違いもあり、ライドシェアは日本など一部地域でしか適用されていません。
ライドシェアとカーシェアの違いとは?
ライドシェアとカーシェアは目的や所有者、サービスの仕組みなどに違いがあります。ライドシェアはドライバーと乗車したい人をマッチングするサービスです。
一方カーシェアは、車の貸し出しが目的で、空いている車と車を利用したい人をマッチングさせるサービスです。
そのため、車の貸し出しは事業者として行われています。
ライドシェアは、個人の車に相乗りして移動するサービスのため、運転の有無にも違いがあります。
ライドシェアのメリット
まずドライバーのメリットとしては、収入源を増やせるという点でしょう。
ドライバーは自分の車を活用して収入を得られます。フルタイムの仕事と並行しながら、空いている時間で柔軟に働けるのが魅力的でしょう。
すでに車を持っている方であれば、その車を利用すればよいため、新たに資金も必要ありません。
ユーザー側のメリットとして、低コストで移動できる点があります。
一般的にタクシーよりも安価で利用できるため、魅力的と感じる方も多いでしょう。
特に長距離移動や、急な移動が必要な場合に便利でしょう。
さらに環境へ貢献できるメリットもあります。
ライドシェアは複数の人が同じ車を利用するため、排出されるCO2量を削減できます。
地球環境に興味がある方には、大きなメリットといえるでしょう。
ライドシェアのデメリット・注意点
ライドシェアはメリットだけでなく、デメリットや注意点もあります。まずドライバーのデメリットとして、ライドシェアの規制が強まったり、サービスを取りやめになったりした場合は職を失うリスクがあります。
また、プラットフォームの料金に依存する場合が多いため、仮に手数料があがった場合、売上に直接影響する可能性もあります。
このような点から、規制の強化や料金体系の変更にも耐えられるよう、収入源を確保したうえで取り組む必要がある点に注意すべきです。
一方で利用者側のデメリットには、相乗りでの危険性があります。
はじめて顔を知った乗客とも相乗りする場合があります。
そのため、トラブルに巻き込まれる可能性もあるでしょう。
そのため1人で利用しないことや、人通りの多い場所でのみ利用するなど、注意が必要です。
ライドシェアのQ&A
Q.ライドシェアの料金の仕組みは?
A.基本的にはタクシーと同じ料金の仕組みです。アプリで乗車する場所と、目的地を入力したあと、乗車前に運賃が決まる特徴があります。
タクシーよりも3割ほど安い料金が多いです。
ただし、ライドシェアの料金はプラットフォームや地域によって異なる場合があります。
利用前に各サービスの料金体系を確認することが重要です。
Q.ドライバーになるための資格は?
A.自動車運転免許の資格が必要です。さらに免許を取得してから、1年以上経過している人のみドライバーになれます。
企業によっては、免許を取得して3年以内なら、研修時間が増えることもあります。
また、ライドシェアが適用される地域は、タクシーが不足している地域です。
そのため、資格ではありませんが都心部より地方などの道や土地勘がある方が好ましいでしょう。
Q.ライドシェアはなぜ日本でも解禁になった?
A.日本でライドシェアが解禁された理由は、タクシードライバーが少ない地域でも、移動手段として導入し利便性を高める目的です。タクシーの稼働率が低い地域でも、必要とする方はたくさんいます。
そのため、タクシードライバーが少ない地域でライドシェアを解禁することで、一般の方の交通手段を増やせるのです。
また、近年タクシードライバーは人材不足になっているため、補填する目的もあります。
ライドシェアの今後の動向は?
ライドシェアは、日本政府による規制緩和で、今後さらなる発展が期待されるでしょう。
実際に、2023年12月に政府がライドシェアを大幅に解禁する方針を発表しています。
タクシー不足や地域の移動支援といった、ニーズに応えるための取り組みも進められています。
世界でもライドシェア市場は成熟している点からも、日本でも利用率は高まると考えられるでしょう。
まとめ
ライドシェアは、最近注目されている乗合タイプのタクシーのようなサービスです。タクシー量が少ない地域の方にとっては、利便性の高いサービスになるでしょう。
普通免許と1年以上の運転経験があれば、原則誰でも応募可能です。
何よりすでに車を保有している場合は、大きな初期投資なども不要で始められる点が魅力でしょう。
ドライバーの仕事をお探しの方は、「ノルワークス」の活用がおすすめです。
ノルワークスはドライバー専用の求人に特化している求人サイトなので、求める情報が手に入りやすいでしょう。
ぜひ以下からチェックしてみてください。
その他の送迎に関連する
求人一覧
関連記事
-
- 運送業者の抱えている悩みランキング
-
高収入、ルーティーン作業多くのメリットポイントがある運送業界 ですがその陰で多くの悩みを抱えています・・・ 今回はその悩みをランキング形式でお届けしようと思います。
- 2023/04/28 2023/04/28
-
- 給油時に不安が募る!ガソリン価格高騰の真相とは?
-
近年、多くの国でガソリン価格が高騰しており、給油するたびに不安を感じる人も多いのではないでしょうか。 では、なぜガソリン価格が上昇しているのでしょうか?その真相に迫ってみましょう。
- 2023/04/20 2023/04/20
-
- コンビニルート配送の退職理由、離職率
-
コンビニルート配送というお仕事をご存知の方は少なくないでしょう。コンビニルート配送の仕事をしようと考えたとき、離職率や、退職理由が知りたいと考えることもあるでしょう。またコンビニルート配送という仕事はどのような内容となっているのでしょうか。今回は、コンビニルート配送の大変なこと、退職理由についてご紹介していきます。
- 2022/08/31 2022/09/26
-
- クレーン車の価格って知ってますか?
-
- 2022/08/31 2022/09/26
-
- 重機回送は未経験でも働ける?
-
重機回送と聞いてよくわからないという方も大勢いるのではないでしょうか。 今回は重機回送業務に関してどのような資格が必要なのか、またどのような仕事があるのかをご紹介していきます。皆さん重機回送業に関してどのような仕事だとお考えでしょうか?重機を運転して現場に届けたり自社まで回収する業務、と考えている方が多いのではないでしょうか。では重機とは何か、一般的に重機といわれるもので皆さんが想像しやすいものは、工事現場で使われている「パワーショベル、クレーン、掘削機、ブルドーザー」等トレーラー、機関車建設機械を思い浮かべるでしょう。しかし重機とはそれ以外に運搬機械や空気圧縮機・送風機などといった様々な機械のことを重機と呼びます。今回は重機の回送とはどのような仕事内容があるのかを具体的に説明していきますので最後までご覧ください。
- 2022/08/31 2022/09/27